パソコンを持っていないのですが、iPhoneのデータをどうやってNASに移せばよいでしょうか?

今回の記事では、このような悩みを解決していきます。

ファイル検索アプリで解決です。
あなたはiPhoneのデータのバックアップを取っていますか?
急なデータ破損に備えて、どんな形であれ、バックアップを取っておくべきです。
私がおすすめするのはNAS。
あわせて読みたい
NASはパソコンからでないとアクセスできないイメージがあります。

私も初めはそう思っていましたが、実はiPhoneからでもアクセス可能です。
さらに、パソコンがなくてもiPhoneから直接NASにデータを保存することもできます。
ということで今回は、
記事の内容
- iPhoneからNASにアクセスする方法
- iPhoneからNASに直接データを保存する方法
をご紹介したいと思います。
それでは早速記事の中身に入っていきましょう。
目次
ES File Explorerを利用する
iPhoneからNASにアクセスし、データ保存するためには、ファイル検索アプリ「ES File Explorer」を利用します。

iPhoneからNASにアクセスする
(1)まずES File Explorerを起動し、下部の「サービス」を選択します(画像左側参照)。

(2)「サービス」の画面が開いたら、下までスクロールしてお持ちのNASを選択します。
「アカウント(ユーザID)」と「パスワード」の入力画面が表示されます。

(3)NASにログインするための「アカウント(ユーザID)」と「パスワード」を入力する。

NASを設定するときに作ったアカウントの情報を入力してください。
こだわり無ければ、adminやadministratorなどの初期設定のアカウントを使うとよいです。
あわせて読みたい


これでNASにアクセスできました。
iPhoneから直接、NASにデータを保存する
次にiPhoneからNASにデータを保存してみます。

今回は、当サイトトップページのスクリーンショットをNASに保存します。
(1)まずサイトのスクリーンショットを取得し、写真アプリを開きます。
すると取得したスクリーンショットの左下に四角と上矢印が重なったマークが表示されます(画像右側参照)。


マークが表示されていない方は、画面を一度タップしてみてください。
隠れているだけの場合があります。
(2)次に、下からメニューバーが表示されるので、画像左側の赤枠で囲っているアプリの選択バーを左にスクロールしてください。
すると「ES File Explorer」のアイコンが出てくるので、タップします。

(3)「マイ ディレクトリ」が表示されるので、下部の「インポート」をタップしてください。
「マイ ファイル」というES File Explorerの初期画面にデータが保存されます(画像右側参照)。


この時点ではまだNASにはコピーできていません。
(4)保存されたデータの右側の「…」をタップします(画像左側参照)。
下からメニューバーが表示されるので、「移動」を選択します(画像右側参照)。

(5)フォルダ選択画面になるので、下部のNAS「(お持ちのNAS名)」を選択します(画像左側参照)。

今私のNASの場合、「LS510D127」と表示されています。
あとはNASの任意のフォルダを選択して下部の「移動」をタップします(画像右側参照)。


今回の例ではNASの「Public」というフォルダに保存しました。
(6)実際にあなたが保存したNASのフォルダ(今回の例では「Public」)にアクセスして、データが保存されていることを確認します。


保存されていますね。
これでNASにデータを保存できました。
これを定期的にやっておけば、いざiPhoneが壊れてしまっても焦る心配はありません。
バックアップ作業が面倒な方向けの商品
この作業を定期的にやるのは結構面倒です。


そんな方に向けの商品を2つご紹介します。
Synology photosで写真を取るたびに自動バックアップ
Synology社のNASを利用すれば、Synology Photosという写真と動画の自動バックアップができるアプリ「Synology Photos」を利用できます。

Synology社のNASは、ハードディスクを別で買う必要があるので、玄人向けのNASです。
このためITに弱い方にはあまりおすすめはしませんが、リテラシーがある方にとっては、便利な商品です。
Synology Photosでは、初期設定を済ませると、写真や動画を撮影するたびに自動でそのデータをバックアップしてくれる機能があります。
しかもバックアップのときに、撮影月でフォルダ分け(自動)することができるので便利さも格段に上がります。

唯一の欠点はハードディスクが別売りなこと。
もし挑戦されたいという方は、次のような対応するハードディスクを購入されると良いです。

難易度は高いですが、チャレンジするとより便利に写真のバックアップが取れますよ。
Qubii Duoで充電するたびに自動バックアップ
次におすすめするのが、「Qubii Duo」です。
Qubii Duoは、iPhoneを充電ケーブルに挿すだけで、microSDカード(別売)に自動的に写真を保存してくれます。

iPhoneの充電器と充電ケーブルの間にQubii Duoを噛ませて充電するだけなので、超簡単!
microSDカードに保存されたデータは定期的にNASに移せば、NASの利便性を確保しながら簡単にバックアップできるので、おすすめです。

microSDカードは256GBぐらいあると良いです。
おわりに
今回は、iPhoneから「ES File Explorer」を使って、NASへ直接データを保存する方法をご紹介しました。
最近ではパソコンをもっていな方も多いので、iPhoneから直接NASにデータを保存できると、より便利にNASを利用できますね。

知識のある方はSylonogy Photosを利用すると、もっと楽にNASにデータを保存できます。
この分野が苦手な方でも、Qubii Duoを利用するとさらに楽にデータを保存できます。
パソコンを持っていないからNASをあきらめているようでしたら、この記事を参考に、まずはNASを買ってみてはどうでしょうか。